047-334-5005 9:00~19:30(定休日:日曜日・祝日) 047-334-5005 Twitter
千葉県船橋市本中山のお米の専門店 Twitter

×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

美味しいお米の炊き方

1.計量する

ご飯を美味しく炊くためには、まずは米と水を正確に計量することが大切です。
計量カップを使用する場合は、1合ずつ箸などですり切りをしながら量ります。
もしお持ちであれば、デジタルスケールの方がより早く正確に量れるのでおすすめです。
1合=150gで必要な分を計算して量りましょう。

2.研ぐ

研ぐ作業は、時間をかけずに手早く行うことが大切です。
まずはボウルに水を注ぎ、2~3回軽く混ぜたら水を捨てます。
ある程度水が切れたら、ボウルの中をかき混ぜるようにやさしく研ぎます。
これを2~3回繰り返し、お米がうっすら透けて見えるくらいの透明度になったら完了です。

【ポイント】
・研ぎ始めは水をよく吸うため、できれば1回目は水道水ではなく、浄水器の水などを使用するのがベストです。
・水を入れたまま研がないのは、米が水に溶けたぬかの臭いを吸ってしまうのを防ぐためです。
・力を込めて研ぐと米が割れる原因になるため、やさしく研ぎましょう。
(ただし古米の場合は、力を入れて米の表面を落とした方が美味しく炊けます。)
・水が完全に透明になるまで研ぐのは、研ぎすぎです。お米の美味しい成分まで流れ出てしまうので注意しましょう。

3.炊飯器に
セットする

炊飯器の内釜に米を移し、炊く分量の目盛りまで水を加えます。
内釜のまわりに水滴やゴミなどが付いていると、故障や炊きむらの原因になるので、炊飯器にセットする前にぬぐいましょう

【ポイント】
・水の質にもこだわりましょう。
浄水器の水やミネラルウォーターが用意できれば、そちらを使用するのがベストです。
水道水を一度沸騰させて冷ますだけでも、カルキ臭が抜けて美味しく炊けるので是非お試しください。

4.炊飯する

多くの炊飯器ではお米の浸水時間までプログラムされているので、
セットしたらすぐにスイッチを入れてしまってOKです。

5.ご飯を
ほぐす

炊飯器の音が鳴ったら、ふたをあけてしゃもじでご飯をほぐします。
余分な水分を飛ばし、外側と内側を混ぜることで、均一な炊き上がりになります。

【ポイント】
ご飯を潰さないように注意しましょう。
しゃもじで十字に切って、底からすくうようにやさしくほぐしましょう。

6.保温する

ご飯は炊きたての状態で食べるのがベストです。
すぐに食べない場合は、長時間の保温によって内窯から米に余分な熱が伝わらないよう、
中央にこんもりと山を盛るようにしてから保温するのがおすすめです。